皆さん、はじめまして。私は30代の会社員で、愛知県在住のサラリーマンです。普段は自動車部品メーカーに勤務しながら、趣味の旅行やマンガを楽しむ、ごく普通の生活を送っています。
そんな私がこのブログを立ち上げた理由は、「30代ビジネスマンがスキルアップし、リスキリングや副業を通じて成長していくためのヒントを発信したい」 と思ったからです。
社会人として10年以上働いてきた今だからこそ痛感するのは、「変化の速い時代に適応し続けるには、学び直しや挑戦を怠ってはいけない」ということです。
1. 自己紹介:30代サラリーマン学び直しを始めた理由
改めまして、私は30代の男性で、愛知県に住むサラリーマンです。
趣味は旅行とマンガ、そして家族で過ごす時間が何よりも大切な、いわゆる「中流層」に位置するごく普通の会社員と言っていいでしょう。
自動車部品メーカーに勤めており、仕事は安定していて、年収も決して低くはありません。
世間から見れば「結婚して子どももいて、マイホームまで持っているなら、十分幸せな人生を歩んでいるのでは?」と思われるかもしれません。
ですが「このまま定年まで同じ生活を続けて、本当にいいのか?」という疑問を持ち始めました。
マイホームの購入を検討する際、ファイナンシャルプランナーに将来のライフプランを立ててもらったことがきっかけでした。皆さんも経験があるかもしれませんが、35年ローンの支払い計画をシミュレーションしてみると、子どもの進学費用や生活費、老後の資産などが、ある程度数字として「見えて」しまうんですよね。
- 35年ローンで月々いくら支払いが必要になるのか
- 子どもが私立の大学に通う場合、家計はどの程度圧迫されるのか
- 定年退職後に残る資産はどれくらいか
- 将来、大きなぜいたく(高級車や豪華旅行など)は難しいかもしれない…?
もちろん、多くの方はこの「現実」を受け止めながら、日々の生活に折り合いをつけ、家族との時間を楽しみ、充実した人生を送っています。
実際に私も、家族は大切ですし、仕事自体に大きな不満があるわけではありません。ただ、そのとき「老後までの人生がある程度想像できてしまった」ことが、ひどく退屈に思えてしまったのです。
最近読んだ『暇と退屈の倫理学』という本では、「退屈の反対は興奮である」と説かれています。
その言葉に強く共感した私は、「もっとエキサイティングな人生を送りたい」「せっかくならお金の悩みや不安に縛られない生き方を目指したい」と思うようになりました。
世の中には「お金が全てではない」という意見があるのも重々承知しています。
ただ、同時に「世の中の悩みの9割はお金で解決できる」というのも事実ではないでしょうか。
朝から晩まで働き続けて、時間も心の余裕もなくなってしまった結果、本当に大切な1割や2割の問題にさえ向き合えない――そんな生き方は私にとって納得がいきません。
仕事を通じた社会貢献に喜びを感じている方や、働くことそれ自体に生きがいを見いだしている方もいるでしょう。
しかし私の場合は、「もっといろいろな選択肢を持てる経済的自由を手に入れたい」という思いが強くなり、会社に頼るだけでなく 「自分の力で稼ぐ」 という選択肢を真剣に考えるようになりました。
会社員としてのスキルを磨くのはもちろんですが、英語やデジタルスキル、副業に挑戦する力など、これからの時代に必要な学びを積極的に取り入れたいと思いました。
2. ブログの目的:学んだこと・実践したことをアウトプットする
このブログでは、私自身が実際に取り組んでいる 英語学習、資格取得、副業チャレンジ、ビジネス書の読書 などを記録し、読者の皆さんに役立つ形で発信していきます。
書籍やセミナーなどで得た情報を自分なりに整理し、それを発信することで理解を深める。
さらに、それを読んでくださる方々と意見交換をすることで、新たな気づきが得られたり、自分のモチベーションも高まったりする――そんな相乗効果を期待しています。
- アウトプットのメリット
- 理解の定着:ブログ記事を書くためには、自分の頭で内容を噛み砕いて整理する必要があります。
- 読者との交流:コメント欄やSNSなどで、同じようにFIREを目指す方々と情報を交換できる。
- モチベーションアップ:人に伝える前提で学ぶと、勉強の質ややる気が格段に上がります。
このブログを読んでいただいた方にとっても、「自分も頑張ろう」という気持ちが高まったり、学んだことを日々の行動に生かしてみようと思えたりするきっかけになるなら、これ以上嬉しいことはありません。
3. 今後の発信予定:2024年10月からの本格始動
私は2024年の10月から書籍やセミナーを中心にインプットを始めています。
すでに数冊のビジネス書や投資関連の本を読み始めており、そこで得た知識を実際にどう行動に移していくか、試行錯誤している真っ最中です。
学んだことのアウトプット
- 書籍の要約や感想
資産運用、不動産投資、ビジネスモデル、自己啓発など、多岐にわたるジャンルの本を読みながら、自分なりの気づきをまとめます。
読みっぱなしではなく、実生活にどう落とし込むかを探る過程を詳しく共有するので、ぜひ皆さんにも参考にしていただければと思います。 - セミナー・講演会のレポート
オンラインやオフラインのセミナーに参加した際の学びや、気づき、そこで出会った人々の話なども掲載予定です。
エッジの効いた情報や、リアルな成功・失敗事例など、書籍だけでは得られない生の声をお届けします。 - リスキリングの実践記
英語学習、プログラミング、データ分析など、新しいスキル習得に挑戦した内容をシェアします。
実践したことの報告
- 副業チャレンジ
ブログアフィリエイトや物販、あるいはスキルを活かしたフリーランス活動など、私が実際に試してみた副業について、収益報告や改善点などを公開する予定です。
数字に弱い私ですが、そこは敢えて避けずに取り組みます! - 投資の実践記録
株式投資、投資信託、仮想通貨、不動産投資など、興味のある分野から少しずつチャレンジします。
手探り状態だからこそ得られるリアルな学びを共有し、同じく投資初心者の方にも「自分ならどう行動しようかな?」と考えてもらえるような記事を書きたいです。
4. 最後に:一緒にエキサイティングな人生を目指しましょう!
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
私自身もまだと胸を張って言えるほど十分なスキルや知識があるわけではありません。
むしろ「今から学び始めるまさに初心者」だからこそ、お伝えできることもあると信じています。
- 退屈よりも興奮を選ぶために
冒頭でもお話ししましたが、人はどうしても「将来の安定」を重視しがちです。
しかし、先が見えすぎる人生はつまらないと感じる方も少なくないでしょう。
私の場合は、家族を持つ身ではありますが、だからこそ「経済的にもっと自由になって、家族とエキサイティングな人生を送りたい」という思いが強いんです。 - お金では買えない大切なことに集中するために
世の中にはお金で解決できない問題が1割や2割はあります。
しかし、残りの9割をお金で解決しながら、余った時間とエネルギーを本当に大切な1割・2割に注げたら、人生はもっと豊かになるのではないでしょうか。
そう考えると、スキルアップや自分の成長に繋がるものにチャレンジする意味は十分にあると感じています。
これからの投稿では、私が得た学びや実際に取り組んだこと、その結果や感想などを赤裸々に発信していきます。
良いことだけでなく、たくさんの失敗や試行錯誤も出てくると思いますが、それも含めてリアルな道のりを共有することで、読者の皆さんが「自分だったらこういうふうにやってみようかな」と前向きに考えられる材料になれば嬉しいです。
ぜひ、気軽にコメントやメッセージをいただけると励みになります。一緒に成長していく仲間として、情報交換や意見交換をしながら、それぞれのゴールに向かって進んでいきましょう。
今後の投稿にご期待いただき、もしよろしければブックマークやSNSのフォローもお願いいたします。
それでは、これからどうぞよろしくお願いします。次回の更新をお楽しみに!


コメント